平成20(2008)年度 活動報告


第10回「授業活性化研究会」

1.日時 : 平成20年12月5日(金)14:00〜16:30
2.会場 : 栄光学園聖堂ホール(複号校舎2F)
3.内容  ○『和算の中から図形の教材の紹介』           吉岡章夫(県立平塚商業高校)
       ○『夏季授業法研究ワンデイ特別セミナーに参加して』 池田武志(県立茅ヶ崎高校)
       ○『授業のネタ帳』                       森山滋司(県立秦野曽屋高校)

第22回 「新採用教員研修会」

1. 日時 平成20年12月8日(月)14:00〜17:30
2. 場所 県立湘南高等学校 セミナーハウス
3. 目的 今年度、県内高等学校数学科教員になられた方と
     昨年度採用で本研修会に欠席された方を対象に次の事項を目的として行う。
     ・数学部会の活動の概要を紹介する。
     ・数学教育の様々な問題について情報交換し、併せて研鑚をはかる。
4.参加 新採用教員:11名

 会場校の湘南高等学校:川井陽一校長挨拶で始まり、数学部会長の松陽高等学校:野地泰夫校長挨拶のあと、部会事業説明を、同部長の綾瀬高等学校:室井英彦先生、同副部長の海老名高等学校:鈴木明先生、同副部長の生田東校等学校:松井敬芳先生から行いました。
 休憩の後、「先輩教員から」ということで、横浜緑ヶ丘高等学校:片倉正一先生(写真)より、新採用の先生方だけでなく、参加教員全員にとって、大変参考になるお話を頂きました。
 その後、再び休憩を取ってから、グループ毎の討論を行い、新採用の先生方と先輩教員との活発な意見交換が行われました。最後に、全員で写真撮影を行い、17:30散会となりました。 

「秋季数学教育セミナー」

  この「セミナー」は、部会員の授業指導力向上を支援し、生徒への還元(生徒の学力向上)を図ることを目的としています。 今回も現在予備校で活躍されている講師から教科指導のノウハウ等をお聞きし、教材研究に役立てることが、生徒の学力向上の一策になると考え、下記日程で行われました。
 参加者は65名でした。

日時:平成20 年11 月26 日(水)
場所:かながわ県民センター402 号室
司会:二上 健志先生(神奈川大学附属高等学校)
講師:奥村 直生先生(代々木ゼミナール神奈川総括事務局長)
   浜島 章先生 (代々木ゼミナール講師)内容:「センター試験の展望について」

 

第57回神数連 横須賀大会 参加報告

 1.大会主題 『確かな学力を育てる算数・数学教育』
 2.日時・場所  平成20 年11 月19 日(水)9:00〜17:00
            横須賀市横須賀総合高等学校(横須賀市久里浜6-1-1)
 3.時程  9:00〜 9:40 受付
        9:40〜10:20 理事会・開会式・総会
        10:30〜11:50 講演会演題
                 『笑わせる授業のすすめ〜数学教員志望から落語家へ〜』
                                             講師落語家桂歌助師匠
        13:25〜14:15 公開授業(数学T・2 次不等式) 3 会場
        14:30〜16:40 分科会(メディア室)37名参加
                @『生徒の興味・関心を高めるための教材とその指導法』について
                A『歴史を変えた数学』について
                B『数学における論理的思考』について
                C『生徒の発想を生かす数Tの授業』について

天候にも恵まれ、無事終了しました。  

第31回大学入試懇談会

 平成20年8月25日(月)、かながわ県民センター2階ホールにおいて、第31回大学入試懇談会が行われました。参加は70名でした。

 平成20年度入試問題の解説・分析をしていただき、平成21年度入試の展望を聞き、出題のねらい、ヒント、出来具合、配点、作問の苦労等をお聞きし懇談をしました。

 参加大学及び講師一覧
  午前の部 横浜国立大学 工・経済学部 馬場裕先生
         青山学院大学 理工学部 高野 恭一先生
         神奈川大学 理・工学部 永野 與彦先生
  午後の部 武蔵工業大学 工・知識工学部 金川 秀也先生
         日本大学 生物資源科学部 五十嵐 正夫先生
         明治大学 理工学部 阿原 一志先生

第63回関東都県算数・数学教育研究大会群馬大会

 8月19日(火)群馬大学荒牧キャンパス
 9:00 受 付
 9:40 全体会(教養教育棟)
10:10 記念講演 「すべての子どもの学びを大切にする教育を目指して」
                  東京大学大学院教育学研究科教職開発コース教授 佐藤学
11:40 昼休み
12:40 分科会(社会情報学部)
      高等学校部会は1〜9会場に分かれて41本の発表
      神奈川は「ニュースを数学で分析する」
              「県下一斉学力テスト(数学)の改革と数学教育」
            「数学部会大学入試懇談会について」の3本
16:30 都県代表者会議(大学会館)

  次回は千葉市美浜区で、平成21年11月17日(火)
財団法人海外職業訓練協会(OVTA)シンポジウムホールと千葉県総合教育センターです。   

第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会

 8月4日(月) 午前:開会式、日数教学会総会、記念講演、アトラクション
                  郡山市民文化センター 大ホールにて
         午後:部会講演(中ホール)、高校部会総会
         ポスターセッション準備(福島県立萌世高等学校)
   5日(火) 分科会(高等学校の部)福島県立萌世高等学校にて
   6日(水) シンポジウム、研究大会総会、閉会式
                  郡山市民文化センター 中ホールにて

写真は、大看板前、記念講演、アトラクション、ポスターセッションの模様です。 

第46回コンピュータ講習会

 聖園女学院高等学校PC教室において行われています。

 7月28日(月)は、飯田先生による『TeXの文章をより美しく作ってみよう』
 文章や図をより簡単に作るmacro 集であるemath を中心に講習を実施しました。
7月30・31日(水・木)は、吉岡先生による『Excel を用いた再帰的な考え方によるmacro作成とアニメーション』
 再帰的な考え方を用いたmacro を作成し、それを用いた計算とアニメーションの講習を実施します。

写真は28日午後の様子です。  

部会総会終わる

 5月28日(水) 県立麻生高等学校において実施され、参加総数53名でした。
写真は、午後の「教科書説明会」と、「講演会」の模様です。

第1回幹事会終わる

 5月14日(水) 海老名高校、会議室にて幹事会が行われました。
平成19年度の事業報告、決算報告、会計監査報告
平成20年度の役員人事、予算、事業計画 と報告されいずれも承認されました。
その後、地区別に分かれ、幹事長選出等を行いました。 20名の幹事参加でした。 


Copyright(C) 2002- math-kanagawa. All Rights Reserved.